23件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

下松市議会 2022-06-14 06月14日-02号

しかしながら、公共交通を取り巻く環境が厳しさを増す一方で、高齢者等移動支援市内交通空白地対応など、解決すべき交通課題があるものと認識しております。 つきましては、今年度、本市の実情に沿った持続可能かつ利便性の高い公共交通構築に向け、地域輸送資源を総動員する視点に立ち、新たな地域公共交通計画の策定を進めてまいります。 以上でございます。 ○議長金藤哲夫君) 田上茂議員

下松市議会 2022-02-22 02月22日-03号

しかしながら、公共交通を取り巻く環境が厳しくなる中、市内交通空白地への対応免許返納者高齢者等移動手段の確保など、本市が取り組むべき交通課題は山積しております。私は、これらの様々な課題解決に向けて、地域や下松市地域公共交通活性化協議会意見交換を行い、現行の計画をより拡充した地域交通のマスタープランとなる地域公共交通計画を来年度に策定することとしております。 

宇部市議会 2020-03-06 03月06日-04号

将来的には複数交通サービス生活サービスの検索、決済等1つのアプリで可能な「MaaS」をはじめ、新しいモビリティの導入自動運転実現が段階的に進むことで多くの交通課題解決につながると考えています。 第3点、当面の対策、第4点、長期的な対策についてのお尋ねです。これらは関連がありますので、一括して答弁をさせていただきます。 

山口市議会 2020-02-25 令和2年第1回定例会(2日目) 本文 開催日:2020年02月25日

今後、地域交通課題解決方法といたしまして、AIやIoTの新技術の活用が適していると想定される場合につきましては、それらの技術を活用することにより、複数の予約があった場合でも最適なルートを設定し、乗り合わせることが可能なドア・ツー・ドア方式乗り合いタクシーなど、新たな移動手段導入に向けて取り組んでまいりたいとこのように考えておりまして、そのため、コミュニティタクシー等導入検討されておられる

周南市議会 2019-12-09 12月09日-04号

また、コミュニティー交通検討を進めている地域公共交通課題のある地域においては、高齢者のふれあい・いきいきサロンにて、交通課題に関するヒアリングや地域ニーズを把握するためのアンケート調査を行い、継続的に地域課題を把握するよう努めています。 ウとして、通院、買い物等の日常の目線を取り入れるべきではないかとの御質問についてお答えします。 

山口市議会 2018-09-11 平成30年第4回定例会(3日目) 本文 開催日:2018年09月11日

本市といたしましては、今後、山口央連携都市圏域を構成しております防府市との連携を強化し、国道2号の4車線化に向けた道路整備促進期成同盟会を結成することといたしており、新たな産業団地分譲開始を2022年度に予定いたしておりますことからも、渋滞等交通課題に加え、4車線化に対する地域課題必要性について整理いたしまして、これまで以上に要望活動の強化を図ってまいりたいと考えております。  

下関市議会 2017-09-21 09月21日-02号

また、最後に財政規模の提示時期ということでございますが、この下関総合交通戦略は、交通課題解決に向け、必要なさまざまな施策の実施時期につきまして、短期・中期・長期に分け定めることとしてございまして、平成29年度末に策定できる予定でございます。現時点におきましては、予算規模についてお答えすることはできませんが、計画した施策が実施できるよう鋭意努力してまいりたいと考えております。以上です。

下関市議会 2017-06-22 06月22日-05号

その後、豊田菊川豊浦豊北、旧下関の計5カ所で地元説明会を開催して、地域交通課題について意見をいただき、第3回の検討委員会を3月に開催し、本市交通における10個の課題を整理した後、本市が目指すべき基本方針として、次の4つを定めたところでございます。 1つ利便性回遊性の高い公共交通ネットワーク構築。次に、地域に応じた持続可能な公共交通体系構築

光市議会 2014-09-17 2014.09.17 平成26年第3回定例会(第5日目) 本文

まずは、病院新築移転交通課題についてです。  3月より継続審査となっております、光総合病院新築移転問題です。何といっても、病院場所浅江高台に、路線バスもない不便な場所に、移転候補地として新築が決定しそうだということだと思います。  バス電車は不便で、自動車がないと身動きのできないこの田舎町

光市議会 2014-09-17 2014.09.17 平成26年第3回定例会(第5日目) 本文

まずは、病院新築移転交通課題についてです。  3月より継続審査となっております、光総合病院新築移転問題です。何といっても、病院場所浅江高台に、路線バスもない不便な場所に、移転候補地として新築が決定しそうだということだと思います。  バス電車は不便で、自動車がないと身動きのできないこの田舎町

光市議会 2014-09-09 2014.09.09 平成26年第3回定例会 目次

1 会議録署名議員指名 ……………………………………………………… 223 ○ 日程第2 一般質問 ……………………………………………………………………… 223  ・ 西村憲治議員 ……………………………………………………… 223,229,230     ・ 合併十年の節目を迎えて        (1) 成果と今後の課題をどのようにお考えか、お尋ねします         ・ 病院新築移転交通課題

光市議会 2014-09-09 2014.09.09 平成26年第3回定例会 目次

1 会議録署名議員指名 ……………………………………………………… 223 ○ 日程第2 一般質問 ……………………………………………………………………… 223  ・ 西村憲治議員 ……………………………………………………… 223,229,230     ・ 合併十年の節目を迎えて        (1) 成果と今後の課題をどのようにお考えか、お尋ねします         ・ 病院新築移転交通課題

岩国市議会 2009-12-09 12月09日-03号

さらに、この区間国道の線形はS字カーブとなっており、車の見通しが悪いことから追突などの交通事故が多発している等、交通課題が集中している状況です。 これらの交差点改良高波対策及びS字カーブ対策をあわせた道路改良を早期に実現していただくよう、国道188号の緊急要望箇所としてまとめたものを、本年も8月26日に国土交通省山口河川国道事務所に要望したところです。 

  • 1
  • 2